![]() |
トップページ>北海道3大秘湖「オコタンペ湖」 |
![]() 道道78号線にある展望台からオコタンペ湖を望む。 ![]() |
オコタンペ湖は、約2万〜9千年前に溶岩の移動によって恵庭岳が生まれた時のくぼ地に、水がたまって誕生した湖です。
人の進入をさえぎるような深い山々と原始林の中に、青いメノウのように輝く姿は、オンネトー湖や東雲湖とともに北海道3大秘湖と呼ばれています。 湖を上から一望できる展望台が道道78号線にあります。この道は冬期間、積雪のため車での通行はできませんが、歩くスキーなどを利用して冬のオコタンペ湖を見に行く人たちがいます。 ■ オコタンペ湖のデータ 周囲約 6km/面積 0.4平方km/最大水深 7m/水面標高 599m 参考:パンフレット「支笏湖の自然Handy Guide」 |
![]() 春先のオコタンペ。(撮影:徳名希望さん) |
ユースからのアクセス![]() 国道453号線を札幌方面に進み、いったん山を登り、下るの途中にある、道道78号線を左折。3キロほど進むと展望台がある。車で約20分。 |
■ 北海道3大秘湖 | |
![]() ![]() オンネトーとオンネトー湯の滝。 (撮影:徳名希望さん) |
阿寒国立公園のオンネトー、大雪山国立公園の東雲湖、オコタンペ湖は、北海道3大秘湖と呼ばれています。 ・ オンネトー 雌阿寒岳の噴火で、川がせき止められて出来た湖。時間によって色が変わるため「五色沼」と言われている。 3大秘湖のなかで唯一、野営場や遊歩道が整備されているほか、公共交通機関で行くことが出来る。 オンネトー湯の滝は国の天然記念物。入浴は禁止されているが、遊歩道から見学はできる。 ・ 東雲湖 然別湖火山群の噴火口にできた湖。陸地化が進み、数十年後は湿地化すると言われている。 周辺はナキウサギの生息地となっている。 |